東区の西部に位置する橦木町(しゅもくちょう)は、江戸時代に名古屋城下の1町で、中級の武家屋敷が並んでいたエリアです。今でもその頃の面影を残していて、名古屋市街並み保存地区に指定さています。また白壁や主税町と並び高級住宅街の一つに数えられています。
また名古屋城から橦木町を通って徳川園にかけてのこのエリアは文化の道として保存されていて、都会に近い立地でありながらも、歴史の趣を感じることが出来る街並です。かなり街力は高めです。

色んな文化施設があって、歩いているだけでも楽しめます。

立派な門構えのお寺、禅隆寺。ここは秋になると紅葉がものすごくキレイに赤づきます。

ここは文化施設のひとつ、「文化のみち二葉館」です。国の登録有形文化財に指定されています。

そんな橦木町に佇む今回の物件は、19号線よりに立地します。最寄りの駅は地下鉄桜通線「高岳」駅で徒歩12分です。

重厚感のあるエントランスです。高級感が出ていますね。

ちなみに夜のエントランスはこんな感じです。


エントランスの内部は日差しの入りこむ明るい空間です。

夜は一点ライトニングが華やかな雰囲気に。昼と夜で表情が変わります。

硬派な重厚感。品の良さが漂います。

エレベーターはカードキーが無ければ動きません。

所在階は12階の高層階になります。

部屋の入口です。

玄関もカードキーで開けることが出来ます。それでは中に入る前に間取りを見ておきます。

約93㎡もある、ゆとりのある3LDKです。南西の角部屋です。キッチンからもバルコニーに出られる間取りです。収納も充実していますね。
それでは中に入っていきます。

こちらが玄関とその横のシューズボックス。

玄関近くにある収納。

廊下も圧迫感がなく、アクセントウォールには飾り棚もあります。

まず初めに奥にあるLDKから見ていきます。

天井が高く開放感のあるリビングスペース。

和室もあります。

エアコンははめ込み式です。

こちらがキッチンです。L字型で広々としています。

シンク前には窓も付いていて、明るいですし景色もいいです。そしてディスポーザーもついています。

備え付けのカウンターと棚。そしてベランダへの勝手口もあります。

こちらがバルコニーです。スロップシンクもついていますね。

バルコニーからの眺望。高層階のため見晴らしもいいですね。この日は曇っていましたが、日当たりも良いですよ。ほどよく都会的な眺望です。

こちらはリビングに繋がる4畳半の和室です。琉球畳でオシャレです。

襖で仕切るとこんな感じになります。
それでは他の部屋も見ていきます。


こちらは6.8帖のお部屋。

収納も大容量です。

バルコニーもあります。

見晴らしもいいですね。

こちらは8.9帖の広めの部屋。この部屋からバルコニーに出ることは出来ません。

先ほどと同じような大容量の収納とこの収納と2か所あります。
最後に水回りを見ていきます。

洗面化粧台。鏡の裏は収納になっていて、スッキリさせておくことが出来ます。洗面化粧台の下はスペースがあって、体重計などを見えないようにしまっておくことが出来るようになっています。すぐに埃をかぶって汚れてしまうので、嬉しい配慮ですね。

洗面化粧台の右手には洗濯機置場が。

ここにも大容量の収納があります。

そしてここが浴室です。ゆったり感がでる丸いバスタブ。

このシャワーヘッドは、マッサージ機能もついた高機能なタイプです。

これはミストサウナです。バスルームで気軽にサウナが楽しめちゃいます。結構促進やリラックス効果もあります。贅沢ですね。

そしてトイレはタンクレスで洗練された雰囲気があります。

サイドボードには手洗いが付いています。
いかがでしょうか。高級エリアに佇むハイグレード物件。
平成18年築のマンションですが、その洗練された佇まいは色あせることがありません。
ペットも飼育可能な物件です。
ハイグレードな物件をお探しの方はぜひ!

ちなみに、最寄りのスーパーは代官町のマックスバリューになります。歩いて5分ほどです。便利ですね。
物件概要
物件名:橦木町パークハウス
価格:成約済み
所在地:名古屋市東区橦木町3丁目(周辺MAP)
交通:地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩12分、地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩15分、名鉄瀬戸線「尼ケ坂」駅徒歩13分
管理費:11,300円/月 修繕積立金:11,600円/月
駐車場:敷地内5,000円/月
専有面積:92.54㎡(壁芯) バルコニー:19.79㎡ 間取り:3LDK
建築年:平成18年2月 所在階/構造階建:12階/SRC 15階建
学区:山吹小学校、富士中学校
取引形態:媒介
取扱い会社:スタイルイノベーション http://www.style-innovation.com/




























この記事へのコメントはありません。